洋楽チャート調べ byアジアンらいおん

Billbord200中心に洋楽チャート分析します。(ロック多め)

【洋楽チャート分析】The Rolling Stones ”Let It Bleed”

The BeatlesのSgt. Peppersを取り上げた次はいわゆるイギリス4大バンドの一角であるThe Rolling Stonesの「Let It Bleed」を分析します。

 

本題に入る前に、The  Rolling Stonesにおいて唯一無二のドラマーであるチャーリーワッツが記事を書いている2021年に亡くなりました。あの抜けの良い軽やかなグルーヴのドラムはThe Rolling Stonesに欠かせないサウンドで大好きなドラマーでした。R.I.P

 

さて先ずアルバムの内容からですが、なんと言っても不穏な空気で始まる1曲目の「Gimme Shelter」が物凄くかっこいいです。サビのコーラスもゾクゾクしますね。60年代のどの曲を見ても似た雰囲気の曲はありませんし、70年代への転換期を感じさせます。

 

と思ったら「Love In Vain」のようなRobert Johnsonのデルタブルースであったり、3曲目の「Country Honk」はスワンプ感満載で、アルバム全体の雰囲気としてはむしろ前作の「Beggars Banquet」のようなルーツ回帰の印象が強いです。

特にライブで目立つのは「Midnight Rambler」で、当時の多くのライブでハイライトになっていたようです。Rolling Stonesにとって珍しく曲の長さ7分弱!もあります。最後の「You Can't Always Get What You Want」の雰囲気も冒頭の「Gimme Shelter」と相反するようでとても解放感があり素晴らしいです。


www.youtube.com

文章にして書くと改めて素晴らしいアルバムだなあ。このアルバムが1番良いと評するファンも多いですよね。

 

実は1位を取った事がないアルバム

これほどの名盤で世界的な知名度を誇るこのアルバムですが、実はBillboard200で1位を一度も取ったことがありません。リリースは1969/12/5です。

 

初登場の1969/12/6週は発売されてすぐのチャートなので199位ですが、翌週には29位までランクアップしています。週を追うごとに順位を上げていき、4週目の1969/12/27週には3位となっています。この3位がこのアルバムの最高順位です。

この1969/12/27週、1位はなんと「Led Zeppelin」で2位はThe Beatlesの「Abbey Road」です。どちらもこれまた超が何個ついても足りないほどの名盤であるため3位で終わってしまうのはしょうがないのかもしれないですね。

発売の半年後1970/6/6週はまだチャートしていますが78位になっています。この頃はThe Rolling Stonesのようなバンドとまた少し毛色が違うような「ヒッピー文化」全盛期らしくWoodstockのサウンドトラックが4位、映画Easy Riderのサウンドトラックが18位(40週チャートイン)です。そこにJackson5の「ABC」が22位で登場していたり、アメリカ国内ではロック以外に当然MotownやAtlantic、Atlanticから独立したStaxなどのブラックミュージックが非常に勢いのある時代でした。

ポップミュージックの多様性

前回記事のSgt. Pepper‘sと共にLet It Bleedのチャートを調べていて気づいたのが、Iron Butterflyの「In-A-Gadda-Da-Vida」がずっとチャート入りしていることです。Let It Bleedリリース半年後の1970/6/6週には67位になっており、これは99週目のチャートインです。Let It Bleedが78位であることを考えると驚異の粘りですね・・・。「In-A-Gadda〜」はサイケデリックロックの名盤でハードな作品です。重厚な雰囲気のある作品でタイトル曲はラッパーのNasが「Hip Hop is Dead」でサンプリングしていることから、HipHopが好きなら耳馴染みある人も多いと思います。ですが・・・

今はそんなに聴かれていないよな?笑


www.youtube.com

2021年現在の知名度イメージとまた違う気がしてしまいます。そこが面白いんだけど。すくなくとも一般的にはRolling Stonesの方が圧倒的に知られているバンドですよね。

他に、The Bandのアメリカのカラッとしたサウンドとコーラスが印象的な「The Band」やジャズからロックへのアプローチが他にない重厚なグルーヴを生み出しているMiles Davisの「Bitches Brew」、70年以降一気に花開くスワンプロックの道標的な作品であるLeon Russellの「Leon Russell」などポップミュージックの主役になっていたロックは様々な音楽的要素を吸収して大きくなり、さらに多様性を増して広がっていった時代と言えます。

 

「Let It Bleed」は最終的に44週チャートインします。The Rolling Stonesで言うと、この後の「Stickey Fingers」が69週、「Exile On Main Street」が57週とセールス的に大きくなるのは少し先のようです。ライブ会場も大きくなっていき、80年代からはスタジアムバンドになります。

 

以上、ポップミュージック転換期にドロップされたThe Rolling Stonesの「Let It Bleed」でした。当時のチャートを見てみると凄いスピードで様々な音楽を飲み込んでいくロックの様子が面白いですね。